昨日、研究会部会に出席しました。
主なテーマは、スプリング・フォーラム関連報告、活性化プログラム集計進捗、代表者連絡会議などでした。
スプリング・フォーラムという大きなイベントが終わり、小休止といったところです。
年度の初めということで、分担の見直しを実施する予定です。
今年度は部員の入れ替えが多いため、担当は大きく変わる見込みです。
頑張ります。
昨日、研究会部会に出席しました。
主なテーマは、スプリング・フォーラム関連報告、活性化プログラム集計進捗、代表者連絡会議などでした。
スプリング・フォーラムという大きなイベントが終わり、小休止といったところです。
年度の初めということで、分担の見直しを実施する予定です。
今年度は部員の入れ替えが多いため、担当は大きく変わる見込みです。
頑張ります。
昨日、川崎市役所を訪問しました。
商業・サービス業支援プロジェクトの活動です。
見積書の提出と、担当の方への挨拶を行いました。
こちらを訪れたのは、2015年以来だったようです。
あの時は結局、事業には関与しませんでした。
その前では、2011年に、地区まちづくり審議会への参加がありました。
数年に1度程度、関係がある場所のようです。(笑)
昨日、コンテンツビジネス研究会に出席しました。
昨日は、能の鑑賞を行いました。
GINZA SIXの地下に観世能楽堂があり、そこでの公演を見学しました。
昨日は、能を学んでいる方達の発表会?のようなものが開かれていました。
発表者の中に当研究会の会員がいた関係で、見学できました。
能を実際に見たのは、人生において初めてでした。
普段とは全く異なる世界を体験し、貴重な経験ができました。
鑑賞後、恒例の懇親会を開きましたが、普段より深い内容の会話ができたように思います。(笑)
日曜日の銀座なので、歩行者天国になっていました。
月に1回程度訪れているまちですが、普段見る姿との違いが新鮮でした。
昨日、サシアに出席しました。
昨日は、運営会議でした。
委員会ごとに分かれての打ち合わせが中心でした。
研修委員会では、今年度の従業員向け研修の検討を行いました。
今がトレンドのテーマとして、幾つか候補に挙がりました。
これから、具体的な検討を進めます。
昨日は、2社の見学がありました。
どちらも相模原に事業所がある訳ではないものの、IT系の企業の経営者で相模原に在住しているということでした。
なるほどと、感心させられました。(笑)
本日、東京都中小企業診断士協会が主催する「スプリング・フォーラム」に参加しました。
例年は、まちづくり研究会の研究会紹介での参加でした。
ただ、訳あって、今年はそれはありませんでした。
代わりに、3~4の立場・役割での参加となりました。
1つ1つは規模が大きくないもののそれなりにやることがあり、何だかとても疲れました。(苦笑)
このイベントに参加するたび、診断士関係の知り合いが増えたものだと実感します。
今回も、多くの人に会い、話してきました。
自分が初めて参加してから、9年目でした。
あっという間である一方、色々とやってきたものだと考えます。